カワコッチ

猪熊良浩 | 有限会社 イクマメタルワークス

2022. 08. 14.
Text: photo creation pupa
Photo: photo creation pupa

社屋の近くに着くとドツン、ドツンとリズミカルな音が聞こえて来ます。イクマメタルワークスはプレス加工を主に行なうプレス屋です。しかし、プレス加工を請け負うだけではなく、自社で金型まで製作する、言わばプレス屋兼金型屋。金型を作り始めたきっかけは、納期短縮と顧客満足度のためだったそうです。急な受注が来ても金型製作から梱包・発送までこなせる一貫生産システム、徹底した在庫管理などプレス屋の概念から抜きん出たものづくりを行なっています。2021年10月に創業50年の節目を迎え、有限会社猪熊製作所から有限会社イクマメタルワークスへ社名を変更し、専務から代表取締役に就任した猪熊良浩さんに話を聞きました。

猪熊さんの日常業務の大半は事務仕事。ですが、配達や営業などの外回りもこなします。

「入職当時は現場にも出ていましたが、今はもう現場に任せられるようになったので自分は事務仕事の方をさせてもらっています。従業員が多い訳ではないので忙しい時は手伝いに行きますが、みんな優秀なので私はほとんど事務方に専念していますね」

事務所にいてもプレスの音が聞こえ、みんな仕事頑張っているな、今日も仕事があるって幸せだなと思いを巡らせながら事務仕事をしているそうです。

猪熊さんの代で3代目。末っ子長男ということもあり、周りからは後継者として見られていただろうし、自分も継ぐのが当たり前だと思っていたといいます。

「小さい頃は会社が遊び場みたいなものでした。機械が動くのを見たり、自分ができるような手伝いをしたり。ものづくりも好きだし、機械にも興味があったから見ていると機械を動かしたくなってウズウズしていました」

幼い頃からものづくりが大好きだったという猪熊さん。小学生になると、おもちゃなどの形あるものは分解してまた組み立て直したり、壊れた箇所をどうやったら直せるかをひたすら考える子どもだったそうです。

ものづくり好きが高じ、高校時代から車関係のところでバイトをしていたことも。車をいじれるのが楽しすぎて高校を卒業しても1年ほど続けていたそうです。そんな折、今の会長である父が、加工の一部を中国の企業に委託しようと情報収集に行くことに。猪熊さんが20歳前のことでした。社長に行ってみないかと誘われたのをきっかけに車関係の企業を辞め、語学留学という名目で中国に行くことになります。

「そのころの自分の中での中国のイメージは良くなかったので、正直行くギリギリまで迷いました。20年くらい前の中国は汚いし怖いイメージで、そこに住むのはあまり想像できなくて。でも行ってみるとイメージがガラリと変わりました。綺麗だし、技術進歩のスピードも日本とは比較にならないくらい早い。語学留学先でいろんな人種の人と関われたので価値観の多様性にも触れられて、見聞きするだけでなく実際に行動して体験することの重要性を痛感しました」

中国に行って1年半が経った頃にSARSが流行し、急遽帰国することに。SARSが収まったら中国に戻ろうと思ったのですが、なかなか収束する気配もありませんでした。しばらくすると、やることもなくなり、イクマメタルワークスでアルバイトを始め、入職。半年後に正社員となったそうです。

イクマメタルワークスの従業員は猪熊さんと同世代の人がほとんどです。そんな従業員が楽しく仕事をしてもらえるように環境づくりをするのが自分の仕事だといいます。

「製造業は、向き不向きがある作業と向き合いながら仕事をしていかないといけません。ですが、得意なことを伸ばして、不得意なところを他の人がカバーしながら仕事ができる関係性ができたら一番ですよね」

会社でものづくりをするのが楽しいと思ってもらえるように、従業員とのコミュニケーションはとても大事にしています。仕事が終わってから事務所で食事をしながらものづくりについて語ったりしたこともあったと言います。楽しい職場環境ならおのずと人も集まってくる、若い人にも工場で働くって楽しいと思ってもらえる環境が、イクマメタルワークスでなら整えられると感じるようになりました。

イクマメタルワークスは、現在の会長の代から金型も自社で作り、管理を行っています。通常、プレス屋は、依頼主が金型屋に依頼し、金型を作ってもらいます。しかし、イクマメタルワークスは、取引先から図面をもらって、金型を作り、プレスで抜いて、箱詰めをしてここから発送できるという一貫生産。プレス屋でここまでしているのはとても稀です。

「父がこのシステムを作った時は、『金型が壊れたから納期が遅れます』が許されない時代だったんです。自分たちで金型を作っていれば壊れやすい場所も把握できるし、替えのパーツもすぐ作ることができる。金型屋に戻すという手間もないわけですし、社内で金型を作るだけでスピード感がまるで違ったそうです」

珍しいのはそれだけではありません。金型だけでなく材料も、細かなパーツに至るまで徹底的なロット管理がされています。お客さんからの急な依頼でも、以前のオーダー情報から在庫を確認、加工後に発送できるスケジュールを計算して一発で出てくるといいます。このシステムが作られたのは25年以上前のこと。それ以降、1年に1回は行う棚卸しの必要がなくなり作業効率も上がったといいます。
「父がお客様の要望を聞いて取り入れてくれたシステムに感謝ですよね』と猪熊さん。

創業した祖父の1代目は地場の仕事がメイン、2代目の父で一貫生産と在庫管理システムが構築され客層がガラッと入れ替わり地場以外に範囲が拡大します。
3代目の自分の代でどうなっていくか楽しみでもありつつ、プレッシャーもあるといいます。

「自分の世代は小さな町工場でもインターネットでの発信を大切にすべきだと思うので、自社のホームページは見やすいようにしています。展示会で名刺交換した後などは興味を持ってホームページを見にきてくれる人がいるのか検索数は上がっていることも。こうした小さな積み重ねで反応が増えることを励みに自社の強みを発信していきたいですね」

今は代表を任されている猪熊さん。今後は自社製品の開発に勢力的にも取り組みたいと意気込みを語ってくれました。

「会長と自分の2人で経営を回せているうちにいろんなことにチャレンジしたいんです。自社で金属のプレス加工はできるが、できることが限られているのでどこかとタッグを組んでいきたいなと。それがデザイナーなのか、木工なのか、他の金属加工なのか。三条でものづくりをする上でたくさんの横のつながりのある土地柄を生かし、自分たちの『手のひらサイズの平板のもの』加工が得意なのを生かした自社製品を開発していきたいですね」

そんな猪熊さんにもお子さんがいます。最近は、ロボットを作る教室に通っているのだとか。その姿はまさに猪熊さんが小さいころにそっくり。おもちゃが壊れたら自分で直すこともあるそうです。

「自分が子供の頃よりものづくりの教室があったり、プログラミングの技術を学ぶ機会があったり。正直羨ましいですね(笑)息子も楽しそうにやっているから覚えるのも早い。もっと挑戦してみてほしいですね」

工場はプレス機だけでなく金型がある棚、材料置き場、梱包のブース。通路にはものがなく広々とした印象でした。こんなに整頓がされ、整然としている工場も珍しいなと感心しきりでした。今後は親子二人三脚での自社製品の開発が楽しみでもあり、代が変わるごとにシフトチェンジをして来たイクマメタルワークスの今後にも期待が高まります。