カワコッチ

大谷航 | 有限会社大谷研磨

2022. 08. 14.
Text: photo creation pupa
Photo: photo creation pupa

三条にある単工程の工場では昔ながらの工賃で仕事をこなす工場が多く、それは地域の抱える問題でもあります。そのことに疑問を持たず、当たり前だと思うことが一番の原因なのかもしれません。しかし、それでは若い人が働きたがらず、後継者不足と負のループに陥ってしまいます。当たり前のことを疑いながら、今の時代にあった働き方を模索する、有限会社大谷研磨 大谷航さんに話を聞きました。

キッチンツールの研磨がメインの仕事だという大谷研磨。素材としては錆びにくいステンレスが一番多く、他には鉄や鋼、今ではセラミックなどの特殊研磨も請け負っています。セラミックの研磨をしている工場はかなり珍しいそう。金属でなく無機化合物の形成体であるセラミックはダイヤモンドの次といっても過言でないほど硬く、特殊な研磨技術と研磨材料が必要です。

そんな特殊加工もこなす大谷研磨での大谷さんの仕事は、現場も配達もこなすマルチプレイヤー。人数も限られる中で仕事をこなすには自分がなんでもやらないといけないと大谷さんは言います。

大学を卒業し、大谷研磨に入職した大谷さん。頭の片隅ではいつかは親の工場を継いだ方がいいんだろうなと考えていたと言います。大学ではWEBデザインやスマホアプリの開発を専攻し、工場に入ったとしても親ができない分野で役に立てたらいいなと思っていました。しかし、実際は日常業務のあまりの忙しさに「まだ自社のWEB制作まで手が回っていないですけどね」と苦笑いを浮かべていました。

自分が継いだら3代目になるという大谷さん。これからの工場のあり方をこう話してくれました。

「3代目は潰すってよく言われているんです。きっと3代目になると2代目までと大きく変わることが多く出てくるんだと思います。今の時代ならインターネットとかITを駆使して時代にあった変化をしていかないと失敗するんじゃないですかね」

幼いお子さんがいる大谷さんは自身のように工場を継がせたいか聞くと、「継がせる気は無い」と一蹴されてしまいました。それは自身の経験によるものだと言います。

「実際に働いてみると思っていたより辛かったんです。体力仕事だし、汚いし、今の時代にあっているかと言われたらちょっと違うかなと。今の若い子たちにとってやりたい仕事じゃないと思いますよ」

職人気質な父親からは「お前には工場を継ぐなんて無理だ」と言われていたそうです。家族内でいつかは継ぐことになるだろうと話が出ても、「こいつには出来ない」と言われていたので継がなければいけないというプレッシャーはなかったと言います。一方で、幼い頃からものづくりが好きで、売っているものを買うより自分で作った方が安いなと思ったら自分で作ってしまうほど手先も器用だった大谷さん。WEB関連で働いても良かったけど、実際工場で働いてみると手先の器用さが幸いし、研磨の感覚や仕事のスピードも早くなりましたが、父親からはダラダラ仕事するなと言われるそうです。そんな大谷さんが慎重に仕事をするのには理由があります。それは仕事をする上で信念にしていることに通じていました。

「とにかく怪我をしない」と仕事での信念を強く話してくれました。大谷研磨は大谷さんと父親である社長、従業員1人の全員で3人しかいません。1人が怪我をして欠けてしまったらマンパワーが一気に足りなくなってしまいます

「どんなに仕事でミスをしようと怪我だけはしないように細心の注意をはらっています。金属相手なんで生身の人間なんてひとたまりもないですよ。どうしても同じ作業の繰り返しになってしまうと、作業に慣れた頃に怪我することが多いので注意して作業しないと危ないんです」

仕事のスピードはもちろん大事ですが、社員や自身を守るための安全対策を怠ってはいけないと言います。

研磨加工業は他の加工に比べ年齢層が高い傾向があると言います。研磨をする機械と家の倉庫や車庫でも場所さえあればできるため、工場勤めを引退した人でも片手間でできるくらいの仕事も多いそうです。

「この地域で工賃が上がらないのってこういうのが影響してるんだと思いますよ。70歳とか80歳の方が年金をもらいながらでもできる仕事って思われれば工賃なんて上がるはずないんですよ。特に研磨は安くみられてることが多いですね」

大谷研磨に新しく研磨の依頼で連絡をしてきたお客様から提示された額があまりにも安くて驚いたこともあったそうです。昔ながらの単価を変えられないのは同じ加工をし続けていれば「これが当たり前」と慣れてしまっているのかもしれません。大谷さんはそんな状況に危機感を抱いていていました。

「僕自身、会社を大きくしたいとかそういう野心みたいなものはないけど、古い単価でいいって思っている意識を変えていきたいです。職人さんって加工の技術の腕はいいのに、単価の交渉ごとが苦手な人が多いことも工賃が上がらない原因だと考えてるんです」

職員気質の社長も交渉ごとは苦手で、工賃の交渉は大谷さんが担っているそうです。適正な価格に交渉するには、加工の過程を詳しく説明し、この程度ならいくら、もっと磨いたらいくらなど内容を明確化していけばお客様も納得してくれることが増えたと言います。仕事のスピードも早く、手際のいい社長は職人、作業工程を明確化し、価格の適正化を目指す大谷さんは商売人。親子2人でバランスよく会社として成り立っているように思います。

「私が安く受けていた加工をしっかり交渉して値段上げてきたよと父に言うと『なんだ、言えば上がるもんなんだな!』と簡単に言うんですよ(笑)。こっちは結構、頑張って交渉しているのにちょっとは努力をわかってほしいものです」

大谷さんが会社に入ってくれて社長も助かっているし嬉しいだろうけど、思っていても決して口に出すタイプの人ではないと大谷さんは笑っていました。

今回、大谷さんのお話の中で「父親からはお前には工場を継ぐのは無理だと言われて育った」、「自分の子供には継いで欲しいと思わない」と自分が親の立場になると子供にかける言葉は同じになるんだなと感じました。世代が変わり、工賃の引き上げや、若者でも働きたくなるように研磨業界の意識も変わっていくようであれば、きっと自分の子供にも継がせてもいいと思える業界になっていくのではないかと思います。